2014年6月29日日曜日

週末

 昨日は、鷹の台でIDの四年生たちと卒業制作のテーマについて話し合った。1時過ぎから6時過ぎまで中原先生とごいっしょでのノンストップの長丁場だった。学生はみんな真剣にいろいろ考えている。なんとか、みんなの問題意識を活かしてさしあげたい。

 今日は「美女と野獣」「プレーンズ」の二本立てDVD鑑賞。「アナ雪」以来ディズニープリンセスがマイブームなので。「美女と野獣」は音楽がいいよね。やっと見ることができた「プレーンズ」は期待以上で大満足。ああプロダクトデザインもCGもうまく、ため息。「プレーンズⅡ」がじき映画館に来るのでそれも楽しみだ。

 木曜日から金曜日は、内視鏡で大腸ポリープを焼くために、横須賀の病院に一泊プチ入院した。で昨日(土曜日)は鷹の台から直に油壺二移動。本日、梅雨の晴れ間の一日は、ディズニーアニメ鑑賞の合間に近所に散歩に行ったり、山下達郎のラジオを聞いたりとのんびり過ごした。東京の大雨が嘘みたいだが、三浦もこれから荒れるの?。

昼に東大の研究所の浜〜水族館を散歩した。百合が奇麗にさいていた。
朝市に出かけた頃は小雨も降っていたが、あっという間に快晴。。



夕方、犬の散歩で、下のハーバーを回った。

2014年6月8日日曜日

ディズニーにかぶれる

 前の日曜日の夕方、「アナと雪の女王」を横須賀の映画館見た。で、おおいにかぶれてしまい、今週は、そのスタッフが以前作った「塔の上のラプンツェル」をDVDで見た。どちらもディズニー映画の魅力の真骨頂だよね。すばらしい。
 手塚治虫が、ディズニーのアニメーションを見て、自分たちも作りたいと言って鉄腕アトムができたと聞いた。たしかに日本のアニメは設定や物語性が良いよね。だけれども、その映像、音楽の産業的構築力は、まったく届いていないと改めて思った。アニメが産業として成立=ビジネスモデルができているんだね。だから家電メーカーが商品を作って売るみたいに作る事ができる。日本では松竹が歌舞伎をつくったりするのがそうか。
 ディズニーはメディア産業として、国際的成功を収めてきた。その際のデザイン、映像言語、アニメーションやCG科学技術、組織の管理や経営技術の進化があった。それらを歴史的に(産業考古学的に)知りたいなあ、面白いだろうなあと思っている。
 (以下の、わからんちんなメモは鼻で笑ってください。)
 ちなみにディズニーは、アメリカ覇権主義の先兵。資本主義のプロパガンダであることは皆さんご存知。その特徴をいちいち提示するのも良いが、そこで思考停止してしまいそう。これは印刷やコンピューター文化にも言えるかな。アメリカのオフィスの働き方や文具を可視化した操作画面が世界のディファクトスタンダードです。それらを発明した人々に、じぶん自身憧れたりして。
 個人の意見を自由に発信できる民主主義もまたアメリカ。大いにプロパガンダすべき。その道具作りの一部を担っていると信じるじぶん、、。自身が片棒かついでいるということは、すでのアメリカ覇権はとうの昔に日本を巻き込み終了。ゴールを踏んだわけです。、、、
 なんだかわからん。めんどくさい奴ですね。ごめんなさい。

写真は全く関係なく、しかし、これぞ、アメリカ資本主義の先兵!。会社の後輩が、ワタクシの名前のコーラが自販機からでたというので持ってきてくれた。

午後の油壺は穏やかに晴れた。海に出たかったなあとおもったが、逗子湾のディンギー置き場のブログではではしとしと雨が降っていたというから、行かなかったのもあきらめられる。

東大の研究所が遠くにみえる。昔は水族館だったそうだ。ウルトラQのラゴンの卵の標本がありそうでしょう。

とおく千葉房総の山々が望まれる。油壺らしい穏やかな景色ですね。

2014年6月1日日曜日

週末の西洋館ツアー


金曜日は,早退して、武蔵美工芸工業デザイン学科のインテリアデザイン寺原名誉教授とテキスタイルデザイン鈴木准教授の両先生と横浜山手の西洋館散歩を楽しんだ。その都度、興味深い講義や発見をいただきながらの散歩は、たのしくまた大いに勉強になった。
コースは横浜市緑の会が作られた地図が大いに役立った。

http://www2.yamate-seiyoukan.org

①ブラフ18番館②外交官の家③ベーリック・ホール④エリスマン邸まで。当方勉強不足でガイドに至らない部分が多々あり反省した。

すばらしいと思ったのは、エリスマン邸での両先生の直感と裏付けである。ファサードを見た瞬間、バランスを褒める鈴木先生の感性に脱帽。一方、寺原先生は外部、内部空間、家具を「やや、やや、、、」「今日一番良いね」とつぶやきながらの観察。設計がレーモンドだと告げると「やっぱり」と頷かれ、ご納得されていた。ライトを、あっさりさせた造形言語、普段見逃すディテールの見方のご指導はさすが。

その後、中華街に行き、中華+紹興酒で、先生方から興味深いお話をいただいた。デザインの姿勢のこと、学生気質のこと、韓国のザッハの作品の良さ、、いろいろだ。具体的事例をもとに、デザイナであることと教師であること/造形家であることと研究者であることの両輪を学生にみせていく重要性をあらためて教えられた。

最後は場末のバーでスコッチウイスキーを少々。たわいもないしかし楽しい会話であった。次回は工場萌え~の海上ボートツアーの企画を承っている。楽しみである。

まずはプラフ18番。ここに入る空間変化が良いですね。

外交官の家は、渋谷から移築されてきたのですね。和風建築部分がくっついていること、また,木造であることから擬洋風建築風にも感じました、、、このへん、このブログをお読みのご専門の先生方に突っ込んでいただければと思います。あなた様、心当たりありますよね!。

内田という外交官が主。その家でのパーティでのメニュー。いろんな書体が使われている。それぞれの国に赴任したときに作った物なのかな???。ついこういうのを撮ってしまいます。

フェリスや高級住宅地周辺を少し歩いて、ベーリック・ホールに到着。庭にある植物がいいね。

またこういうのを撮ってしまうのが、ああIDなんだなあと思うところですね。萌えます。

照明器具を中心に、凝った意匠。

鈴木先生の「このようなよい構成が精緻化して工芸になることを学生に伝えるべき」趣旨のお言葉はしみます。

すばらしい比率一杯。

寺原先生からは独自性のあるディテールの価値をご指導いただいた。この装飾ピンのたて方、プレーリースタイルなどなど。わたくしは普段からプロポーションや否装飾性など表層なモダンスタイルばかりに目がいってしまうので、このような「魅力作り」のお話はとてもありがたく感じます。

神奈川新聞が出している横浜の建築を紹介したガイドブックを購入。私も。

マントルピースは外観特徴にもなっている。良いですね。


2014年5月29日木曜日

グーグル自動車いいね。

 グーグルの自動車の動画が紹介された。なかなか良いですね!。以前シティボーイズのきたろうが、近年の自動車は怒っている顔ばかりと嘆いており,言い得て妙だと思っていた。しかし、こいつはご機嫌の表情だ。自動運転車の安全性と操作不用の簡単さをつよくアピールするのに、こういうフレンドリなキャラクタ路線は、単純に良いと思う。
 オバマに言って上げましょう。これでアメ車は買ってもらえますよ。すくなくともワタクシの購入の候補です。また、この自動運転車を日本で使ってもらうには、事故の際の責任問題などの法的不足の解決が必要だと伝えましょう。法律がお得意、弁護士が大勢いる国ですから、適切な法整備を立案してくれれば良いんです。軍隊(自衛隊の事です)を海外派兵させる方策をこれだけ押し付けることができるのですから、簡単な事です。

写真は関係ないですね。鎌倉、鶴岡八幡宮の県立美術館。借地なので近日中にどうするかが話題ですね。潰さない方向のようですよ、よかった。八幡さまの宝物殿にする?

2014年5月27日火曜日

週末

 一昨日25日に、5月のTOEICテストを受けた。結果は、、、、、次回6月のテストに向けての勉強を開始するぞー。という気分になったということです。
 また,先週から武蔵美のID三年生の情報を取り扱うプロダクトのデザイン(使い勝手を重視)が開始。そのテーマ発表が土曜日。当方が思ったユーザー調査が伝わらなかった学生がいる。どうすれば良いんだか、指導力不足を嘆く。どうも物にはしる。物のデザインを志して学生たちだから、当然だし、是非に延ばしてやりたい。一方、どんなことをしたいか?がなく、体験もしていないのが問題だ。うまくしむけたいなあ。まずは見本をみせるのか?どうってことなく、そのくらしの現実が重要かを気づいてほしい。自分も学生の頃、気づいていなかったかな。そのころの師匠はどうしていたか?思い出したりしています。


写真は、油壺の流鏑馬前の24日の夕方。5月25日は道寸祭りが行われた。良い天気でよかったよね。ほかには、逗子のディンギー置き場のクラブレース、京急電車の工場開放などなど楽しいイベント目白押しでした。TOEIC受検中でどれにも参加できず。とほほ。

2014年5月18日日曜日

さあ英語ベンキョーだ?

 ほんとうに久しぶりにブログを書く。4ヶ月ぶり?。

 今日は週末のTOEIC受検勉強するため油壺にきています。しかしブログを書いている。さっきはGWのときにいった蔵王の湯の花をいれた風呂に入った。逃避コードー満開ですね。ダメな奴でございます。しかし、こうやってすこしづつ集中力を高めているのです。言い訳?。

 来週からは武蔵美IDの三年生の授業も始まる。ということで、昨年同様に、本ブログを使って卒業制作テーマなどを考えて行こうと思う。「メディアが思考や創作のエンジンになる」と思っています。因果逆転状態ですよね。なにか考えているから伝えたいが正しい。でも、それで何かしら創作できるのならいいじゃん。というのがジロン。


 じゃ、ブログを書いていないときは、なんも考えていなかったの?とは想定質問です。あはは。そうかも。脳しんとうから英単語を覚えて?少しずつ、リハビリしてきた。


一年でも一番天気がいいんだろうなあ。ベランダ外。


夏みかんの花が沢山、咲いている。

4/28に蔵王温泉からロープウエイに乗って、地蔵山からお釜まで歩いた。次回は坊平まで降りるツアーが目標だ。

蔵王温泉はずいぶん廃れた?。玄関先で湯の花を作っている宿もある。今朝はこれを湯船の中で溶かして温泉を楽しんだ。

2014年1月19日日曜日

自動車見学

 先週より日産のショールームにグライダーのアナロジーのショーカーが置かれている。一目でわかるクリーンなスタイリングが魅力的だ。上からみて細長い三角形の本体形態の理由は、路面に車体を押し付ける?ことがになり、安定したコーナリングを得るため?。電気自動車である。武蔵美通信の卒業生でもあり、古い共通の友人を持つ人がプランナーとして担当したとも聞いた。歩道から降りていって何枚か写真を撮った。

 数年前になるが、ある自動車メーカーがとある学校のデザイン学生が産学協同をした。学生らはグライダーのように静寂な、エンジン音がない電気スポーツカーを提案をした。しかし、その自動車メーカーのデザイナーは、それでは車の楽しみがないと、その魅力を理解してくれなかったそうだ。その話を聞いたときに、そういう感覚だから、自動車メーカーへの就職希望者がいなくなるんだよ、、、と思った。

 しかしこの感覚は変わったらしい。もしくは会社が変われば価値観も違うのか。まさしくグライダーのように走る自動車を日産は世に問うている。もちろん自分は良いなと思う。家の自動車も経済性ではなく、静かであることが理由でハイブリットを選んだ。タイヤが道路と擦れる音さえやかましいと思う。こんごそういう感覚が当りまえの自動車が増えることを楽しみにしている。


 
詳しくは、以下のサイトで解説や動画がみられます。
http://japanese.engadget.com/2013/11/11/ev/


2014年1月5日日曜日

週末

 毎週末のお約束のように油壺でだらだらしていました。年始休み中を「週末」とは言わないのでしょうが。

 いぜんから裂いて取ってあった古新聞の書評ページを眺め、まだまだ欲しいなとおもった本を発注したり、もう少し考えたい品物はファイルメーカーに書き込んだりしています。2007年,10年ごろの書評なので注文品は、当時の新刊が文庫や古本になっています。そのとき読みたいなと思っていて、今でも読みたいのだから、それは衝動買いではないですから、胸を張って注文するべきですよね。というか、早く読めよ、ってことです。

 また三浦のTSUTAYAで「アポロ13」「風の谷のナウシカ」「TED」「イエスマン」を借りてきて、映画鑑賞もしていました。それぞれ面白く見ました。TEDは、リチャードソールワーマンのでなくて下ネタいっぱいのコメディの方です。アポロ13は「ライトスタッフ」と本当の「アポロ13号のノンフィックション(TVで見た)」を足して映画っぽく仕立て上げていましたね。宇宙船のリアル+みんなで問題解決するスリルいっぱいです。「風の谷のナウシカ」同様に今頃見てるのか、、、状態ですね。


 山下達郎のサンデーソングブックでは、番組頭に大瀧の訃報についてのお悔やみを述べた上で、しかし普段通りの放送でした。急な悲しい話ですからね。


 
 塗りが剥げたお椀を、作家に送って塗り直してもらいました。
 年末に届きました。好きな物(デザイン)が新品になる楽しみっていいですよね。靴の底の張り替え、畳の張り替え等々、同じく。

 同時にアップルの新品も届きました。タイムカプセル(や前使用機)から、同じ中身が、なにも考えずに、すぐに転写できます。これも好きな物が新品(=高速&高画質)になる魅力ですが、お椀で言うリファインとは異なりますね。でもこのお客様中心の技術を強く支持します。
 それに比べパッケージデザインに辟易しています。学校でプレゼントをひらくようなわくわく体験をデザインしているんだ、と解説すると同時に、一瞬にしてゴミの山ができる事をぼろくそに言います。

 家人がふなっしーのフィギアを購入。Toyotaのミニカーのスケールに近いのでジオラマができました。

 書評を読む時間があるのなら、本を読めよ、と突っ込まれます。
 この年末休み中の寝床では、紀田順一郎が書いた乱歩の評論を楽しんでいます。

2014年1月2日木曜日

1月2日の過ごし方

 本日、やっと年賀状を完了し投函にこぎ着けました。で、庭仕事でもすこしクラクラするので、夕方、映画でも見に行くことにしました。もちろん話題のゼログラビティでございます。

 わたくしは、古典的な宇宙ものハード(=本格)SF 小説が好きで(それはそれは「ワープ」でさえ笑っちゃうぐらい。)とくにACクラークはほぼ読んでいて一番好きな映画は、2001年宇宙の旅だと、胸を張るタイプです。

 お勧めしてもらった本だけど、なんだか入り込めないなあ、、、とおもうことってありませんか。ある人が良い奴だと紹介してくれた人が、自分にとっての親友になるかどうかは、別ってことです。残念なことに、この映画にも当てはまってしまいました。宇宙も地球も言うほど奇麗に映っていなかったのは、先週落ちて頭がおかしくなったからかなあ。横須賀で3Dを見たのがいけなかっかなあ。リアルを追求しているのにどこかリアルでないからかなあ。これ以上書くとネタバレになってしまいますね。


 わたくしのようなおこちゃまSFファンはゴジラ最新を楽しみにした方が良さそうです。

写真は本文と関係なく、昨年の今頃、大楠山から臨んだ相模湾と富士山。