2013年7月7日日曜日

卒制テーマについて


 さてさて長らくブログを書いていなかった。卒制の情報交換で使えるかどうかを試してみる。

 昨日は、武蔵美工デIDの四年生の卒業制作のテーマと方向性の講評会があった。午後いっぱいだったが、独自性のあるテーマが多いのは嬉しい。自分が関わっている中原ゼミのメンバーのテーマで
●良かったのは、
テーマが明確になったこと。それぞれが説得力を持ち始めていること。
▼不満は、
求められる仕様抽出まで行ってない。
イメージスケッチやモデルに行っていない。

これから、四年生にはのんびりしたい気持ちをこらえて、
1)ユーザーを明確に限定し
2)実地ヒアリング+シーンスケッチをしながら
3)もとめられる条件=仕様のリストを作る。また、その道具を使う手順で、どんな条件が必要かを書き出す。
4)ラフ図+ラフモデルをこさえ
5)ヒアリングや、操作の試し
をやってほしい。これらは夏休み中に済ませなければならない。それぞれは順序よく実施する必要は無く!、それぞれの作業中に実地(ターゲットユーザー)ヒアリングや試しをするべき。極端な事をいうと、いまの時点でラフモデルを作ってみるのも良い。また以下にそれぞれのメンバのを見た感想(と意見)をメモしておく。

Nさん
ユーザーの絞り込みを緊急に済ませること。
必要な仕様を考えると筆箱にとどまらず、すくなくとも教科書やノートもありそう。小中学生の学校の机、収納全体を見直して、なにを収納するべきか持ち運ぶべきかを整理して仕様化すること。

Sさん
手順にそったシーンスケッチ(やシナリオにて)仕様を明確にすること。
技術情報の入手(楽譜のソフトウエア、プロンプターやノートパットなどのデバイス、三脚などのハードウエアの最新動)して、積極的に取り入れたらどうだろうか。

Sさん
農園とそのユーザーの現場把握をすること。ターゲットユーザー、作物、作業の絞り込みを大至急実施すること。

Dさん
先生方のコメントを整理すること。
対象を決定するときスプーン一個みたいに絞り込みすぎない方が良い。
(わたしの意見)食の品質をめざす。今の成型品食器による給食ははたして幸せなのか?

Nさん
テーマは良い。くれぐれも小さくまとまらないように。
コッ恥ずかしいことを、そうでないことにするデザインの力に期待。(花を持って、相手に会う為に電車にのるもの、以外と良いもんだと思う事はある)
シーンと、手順を整理し、求められる要件を書き出すこと。

Kさん
昨日は先生方から良いコメントがいただけた。良い睡眠を得る為にリラックスするというテーマは良い。
使う手順を整理すること。

Mさん
大至急、KeTa先生にご紹介してもらうこと。メールすべし。ストリートファニチャーを、地域の人々が支援していく体制は、賛同してもらえて良かった。
どんな植物を使うのか。どんなイメージをつくりたいのか。ひとりブレスト+シーンスケッチ(もしくはスケールモデル)を作り、ユーザーヒアリングか。

Nさん
ユーザー、要求仕様を明文化すること。
具体的なラフデザインに入ること。

Oさん
Y先生がおっしゃるとおり救助業務の情報収集の上、要求仕様の明文化が急務。
救助ユニフォーム、パワーサポートモジュール、緊急時の情報伝達ツールなどなどの先端技術の情報収集。
だいぶ違うんだけれど、横浜でリハビリテーションの展示がある。そこでパワーサポートツールを見る事ができそうだ。
http://yotec.jp

四年生の本ゼミのメンバーは、これを見たら、必ずコメントを書いてくれ。よろしくどうぞ。

11 件のコメント:

N さんのコメント...

N(花)です。アドバイスありがとうございます。
講評の後考え直したのですが、その結果目的が少し曖昧になってしまったので今週中にはもう一度まとめ直し、ターゲットとシーンを明確にしたいと考えています。

Unknown さんのコメント...

N(花)さんへ
まとめ直したらぜひ送ってください。期待しています。

D さんのコメント...

コメントありがとうございます。Dです。
夏休みの間にユーザーを固め、モック制作まで進めるようにしたいと思います。

Unknown さんのコメント...

Dさん
そうですね。
ターゲットユーザーの現状を、ありありと伝わるようにしてほしいんだなー。写真が撮り難いんだよね。スケッチで良いからぜひ、いろいろ状況をみせてください。

匿名 さんのコメント...

N(上履き)です。アドバイスありがとうございます。今後課題を進めやすくうれしく思います。
私は、再び室内競技における小学生の動きを調べて、必要な機能を判定したいと思います。
その後、スケッチでアイデア展開して、モック制作に入りたいと思います。
今後もよろしくお願い致します。

S さんのコメント...

S(譜面台)です。
先日の講評に引き続き、アドバイス本当に有難うございます。
現在、取り入れたい要素が多く、収拾がつかなくなっていますので、
自分なりに一度整理してみようと考えています。
その際、アドバイス頂いた通り、シーンやシナリオを明確にしながら、技術情報も積極的に収集していく予定です。

Unknown さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
Unknown さんのコメント...

Nさん
本プロダクトでどんなことをしたいのか(=Nさんが言う所の必要機能の判定)がわかってくると、それを仕様として表にすることができます。それをメールなどで見せてください。

Unknown さんのコメント...

Sさん
 本プロダクトでやりたいことの表(リスト)=Nさんへのコメント同様、要求仕様表をつくってください。で、表ができたら①プライオリティを付ける。②近々にできそうなことと将来でないとできないことでやりたいことを分け③将来案件でも、プライオリティがたかければ工夫や代替を考える。
 仕様表をおくってください。

S さんのコメント...

遅くなりました、S(農)です。アドバイスありがとうございます。
昨日今日といくつかの農園へ話を聞きに行きました。農園利用者は、5,60代がほとんどで、普段から機械と農具の両方で農作業をしていました。畑の規模は比較的小さく、作業で屈んだ姿勢をずっと続けたりその反復動作が疲労を感じる一因のようです。
また、無人販売の農家の方からは、お金を払わない人、ロッカー式販売機では大きいものが入らないなどの不満点を聞き、興味を持ったので少し調べています。
現状をしっかり把握し、今週中にはユーザー、シーンを明確にしたいと思います。

Unknown さんのコメント...

Sさん
コメントが遅れて失礼しました。まず観察とヒアリングです。販売機は可能性があります。昨年もこれをテーマにした人がいます。おもしろいとおもいます。販売の現場ということであれば、朝市なども見るべきです。